「膝痛」の記事一覧
2022/01/05(水)
はじめに
膝が痛くなったとき、
あなたはどうされますか?
最初に思い浮かぶのが整形外科だと思います。
整形外科には
骨折や事故に遭ったなど急性的な理由があれば
整形外科に行くべきです。
しかし、
慢性的な膝の痛みであれば、
それが骨の変形であろうとも
続きはこちら»
2021/02/18(木)
はじめに
日本の暦(こよみ)についてお伝えします。
自分の体調を知るきっかけになると思いますので最後までご覧くださいね。
自分の身体を知る=ママになる準備ができてきている
ですからね。
節分とは
季節を分けるので「節分」であり、その節分も終わったので、まだまだ寒い日は続きますが暦の上では「春」です。
これから三寒四温を繰り返し、徐々に徐々に春めいてきます。
続きはこちら»
2020/10/30(金)
はじめに
本日も膝が痛いあなたへ改善のアドバイスをお伝えできたらなと思います。
今回のテーマは
目覚めると膝がこわばってすぐに起きれないあなたへ
です。
膝痛の方が訴えるのは朝起きたときが一番辛い・痛いとおっしゃいます。
そこで動画で
なぜ痛むのか?
どうしたら改善するのか?
を説明していますのでお時間が許す限りご覧ください。
続きはこちら»
2020/10/23(金)
想像してください。
あなたの寝室は2階です。
ベッドで睡眠を十分にとり、朝目覚めました。
リビングに行くときに階段を降りなければなりません。
その階段を降りるときに膝が痛くて痛くてすぐには降りられません。
降りれたとしても手摺りをつかまっております。
その生活が2週間以上続いているとしたらこの動画が参考になるかも知れません。
*動画に補足して説明させて頂き
続きはこちら»
2019/04/09(火)
歩いているときに膝が痛いあなたへ
「歩き始めが辛い…」
「歩いているとだんだん痛みが強くなる…」
「歩いていると足が棒のようになって動かなくなる…」など、歩いている時に膝が痛いと外に出るのが嫌になりますよね。
実は、歩く時に膝が痛いのは膝関節の問題ではなく、あなたが普段何気なくしている歩き方の姿勢の問題なのです。
膝が痛くなった原因も今まで習慣的に
続きはこちら»
2019/03/30(土)
今回は、若年層の変形性膝関節症の原因と対処法についてお伝えします。
・膝が痛くて仕事、スポーツが出来ない、楽しめない
・病院へ行くまででもないが、ずっと膝が痛い
・病院で診てもらったら変形性膝関節症と言われた
上記のような症状で悩んでいませんか?
もしそうであるならばブ
続きはこちら»
2019/03/24(日)
膝が痛いときに薬で誤魔化しているあなたへ
・今日も痛い、薬を飲もう
・貰っている痛み止めが効くときと効かないときがある
・もっと効果のある薬はないのかしら
上記のようなことに当てはまりませんか?
今回お伝えするブログでは正しい原因や対処方法についてお伝えします。
続きはこちら»
2018/11/09(金)
初診前は日勤でした。
介護職員です。
介護するのですが、膝が痛くて歩けないので車椅子に乗りながら仕事をしたとのことです。
いらっしゃるときも杖をついて、びっこを引きながら来院。
7年以上も膝の痛みに悩まされてきました。
肩こり・腰痛も重度。
今まで頑張った証ですね。
これからは自分の身体をいたわる時間です。
https://you
続きはこちら»
2018/10/22(月)
あなたはこんなお悩みありませんか?
・病院でレントゲンを撮り「変形性膝関節症」ですねと言われた
・膝がo脚になってきた
・日常生活で膝が痛い
・体重で膝に負担がきていると思う
これに当てはまるあなたは女性ではないですか?
ちょっと強引でしたね。
でも、きっと女性だと思います。
では、なぜ女性だと思ったのか説明し
続きはこちら»
2018/10/14(日)
こんなお悩みはありませんか?
・電車で立っていて5分も経たないうちに膝が痛む
・立っているだけで膝が重だるい感じがする
・立ち仕事がつらい
一つでも当てはまるものがあればこのブログをご参照ください。
半月板とは?
半月板とは膝関節の間にある軟骨で、内側と外側の2つがあります。
内側はC
続きはこちら»
2018/09/25(火)
半月板損傷と整形外科で診断名がつけられた。
レントゲンで掛けているのが分かった。
整形外科で手術を勧められた。
手術なんてしたくない。
そう思っているあなたはこのブログを参照してください。
2つの運動をお伝えしますね。
この2つの運動ができれば半月板損傷は大丈夫
一般的な半月板損傷の対処方法としては、膝周りの筋肉の強化が挙げられます。
た
続きはこちら»
2018/09/21(金)
猫背のお悩み多いですよね。
しかし、当院は猫背を推奨しています。
猫背を矯正するから過度に胸を張ります。
そうすると後方重心になってしまうんですね。
それが如何に腰や膝に負担を掛けているか・・・
私が推奨する猫背は力を抜く意味です。
胸を張る癖
続きはこちら»
2018/09/18(火)
膝の水がすぐに溜まるあなたへ|所沢整体院心和
実は自分自身では意識できないことがあるんだと思います。
日常生活で意識できているからこそ、あともう少しだけその先にも目を向けて欲しいと思います。
あと少しですよ。
https://youtu.be/8cKCtGzGXks
---------------------------------
続きはこちら»
2018/09/13(木)
膝が痛いあなたへ|所沢整体院心和
https://youtu.be/Dc59tJ0wmkc
---------------------------------------------------------------------------
所沢整体院心和
住所:埼玉県所沢市御幸町7−6 ティハール所沢 309
続きはこちら»
2018/09/10(月)
【膝痛】足の正しい向きに注意してください
膝の内側が痛い方の共通点を見つけました。
〇〇を注意して見てください。
では、お願いします。
https://youtu.be/Cae2izpJd6c
----------------------------------------------------------
続きはこちら»
2018/09/09(日)
膝痛のあなたへ|原点を忘れないでください|所沢整体院心和
少し時間が経つと一番肝心な初心を忘れてしまいがちです。
初心が大事って良く言いますよね。
私も時折初心を振り返って生きています。
これを見て頂き、初心を思い出して欲しいと思います。
あなたの卒業をサポートしている整体院 心和より。
https://youtu.be/0Z0N4kQVMW
続きはこちら»
2018/09/01(土)
レントゲン・MRIを撮り内側半月板損傷ですと診断されてしまったあなたへ
こんな経験はありませんか?
・膝をマッサージしているがなかなか痛みが取れない
・膝の動きが悪くてムカムカする
・毎日膝関節周囲の筋トレや歩行をしているのに全く痛みが引かない
このような症状が一つでも当てはまればこちらのブロ
続きはこちら»
2018/08/28(火)
まず大事なことをお話しさせていただきます。
手術をしても完全にあなたの膝が治る訳ではありません。
この話をしていきます。
嘘だという思う方はこのままページを閉じてくださいね。
最後まで読んで、手術では治らない・・・
このブログは嘘つきだって思われてしまいますからね。
では、真実を伝えます。
半月板損傷になる原因
半月板とは、膝関節のクッションとなってくれてい
続きはこちら»
2018/08/19(日)
膝が痛くなるとまずは整形外科を受診されますよね。
レントゲンを撮り。
変形性膝関節症です。
湿布。
痛み止めの薬。
ヒアルロン酸注射。
これを処方されたのち、手術も考えてくださいね。
こんな簡単に手術宣告されている方が多い世の中です。
今回は変形性膝関節症で手術をした際に起こりうる欠点をお伝えします。
手術を検討している方は参考にしてくださいね
続きはこちら»
2018/08/04(土)
【太ももの裏】内側ハムストリンングス|簡単エクササイズ
是非参考にしてください。
https://youtu.be/HTX-A5IYCO0
いかがでしたか?
ハムストリングスは鉄板です。
その中で、もっと詳細にエクササイズをするためには内側・外側を考えなくてはなりません。
多くの方が硬くなる内側をご紹介
続きはこちら»
2018/08/02(木)
坂道を降るときに大臀筋を使ってますか?
このときに大腿四頭筋を主に使うと膝への負担が大きくなり、膝痛が発症するリスクが高まります。
このブログでは人間の身体の大黒柱とも考えられている大臀筋。
自宅でできる簡単エクササイズをご用意しました。
時間あるときにど是非。
https://youtu.be/0roWBn0miy0
&
続きはこちら»
2018/08/01(水)
膝が痛くても大好きな登山を続けたいあなたへ朗報です
このブログでは、膝が痛くても膝の痛みを我慢せずに登山できるように私が知っている知識をお伝えします。
このブログを参考に登山を続けられる人が一人でも増えればと願っています。
登山ファンになぜ膝が痛い人が多いのか?
思い出してください。
あの登山の光景を。
それが日常生活で同じ場面が思い当たりますか?
続きはこちら»
2018/07/31(火)
【膝の水を流す】セルフエクササイズ|所沢整体院心和
膝の水の正体は分かりましたか?
リンパ・老廃物です。
その水が溜まると整形外科に行って水抜きを毎週します。
当たっていますか?
くせになるんですよね。
抜いても抜いても終わりがこない。
では、この水をセルフエクササイズで全身に流せるって言われたらどうですか?
ある程度は自分で自分の身体は守ってくださ
続きはこちら»
2018/07/26(木)
あなたは膝に水が溜まったことはありませんか?
水が溜まる=水を抜く
この式が正解だと思っている方が多くいらっしゃいます。
しかし、これは間違いなんです。
水が溜まる=どうして水が溜まるのか
これが成り立ちます。
是非動画をご覧ください。
https://youtu.be/zFwE5vgXgcg
いかがでしたか?
続きはこちら»
2018/07/25(水)
デスクワークの人は膝痛にならないと思っていませんか?
はじめに
デスクワークの人は「私はデスクワークだから膝が痛くならないわ」と思っていませんか?
意外にデスクワークの人に膝が痛い人は多いんですよ。
信じられない。
嘘ばっかりと思っていると思いますが、このブログ内の短い時間だけお付き合いください。
デスクワークの決まり切った姿勢は?
&nbs
続きはこちら»
2018/07/21(土)
【健康な身体】足のアーチを復活させる簡単な方法
足のアーチをご存知ですか?
足の裏にはとても重要なアーチがあります。
それは三角形です。
そのアーチが崩れると体重を支える土台が安定しないので全身の力に偏りが見られます。
そのアーチを自宅で簡単に復活させる方法をお伝えします。
https:
続きはこちら»
2018/07/12(木)
膝の痛みは何が原因でしょうか?
あなたはこんな間違いをしていませんか?
・筋力がないから
・年齢のせい
・体重のせい
・運動不足
はっきり言います。
これらは整形外科で言われる間違った答えです。
これらを信用してしまうと治るものも治らなくいずれ膝の手術が必要になります。
手術しても治らないと思います。
手術は治療の一手段ですから。
続きはこちら»
2018/07/08(日)
卒業おめでとうございます。
7回で卒業されました。
氏名:中村悟様(39歳)
職業:作業員
趣味:サーフィン
主訴:仕事を変えたばかりで、車の乗り降り、歩くのさえも膝が痛くて仕事を休まれる日がありました。
仕事では走らなくてはいけないのでどうしたら良いのか分からない状態でした。
今では笑顔ですが、最初は気持ちも落ち込んでいて来院当初は笑
続きはこちら»
2018/07/04(水)
治療院の選び方|文字だけに惑わされないで
少し意味深ですよね。
現在整体院は整骨院・マッサージを含めると数え切れないほどあります。
また、どこのホームページも似たような文言。
これじゃ違いが分かりませんよね。
でもあることに気づいてください。
あなたがいいなと思ったところ。
あなたの考えとまるっきり反対のところ。
これも良い考えですよね。
動画で詳
続きはこちら»
2018/06/30(土)
当院で今まで受けたことのない膝痛治療を受けてみませんか?
問診後の歩行です。
かなり本人も驚かれています。
身体に触る前で変化が起きます。
意識の転換です。
今の意識は「痛み」。
そこから視点を変えることにより良い結果が生まれます。
気になる方は動画をご覧ください。
https://youtu.
続きはこちら»
2018/06/29(金)
【問診】前後の歩行。
身体には触れてません。
あることに意識して頂くだけ。
脳を受け身の状態から自分で治すに意識の変換しただけなんですけどね。
良かったら参考にしてください。
https://youtu.be/FgtJV3RD4aY
これだけ変わります。
この状態で手技をプラスするとどれだけ良くなるか想像がつかないかも知れません。
続きはこちら»
2018/06/28(木)
「歩き過ぎで膝が痛くなっている」は間違いだった|本当の3つの理由
「歩き過ぎで膝が痛くなっている」は間違いだった|本当の3つの理由
歩いてないからだよ。
歩きなさい。
整形外科の先生に言われたかもしれません。
しかし、歩いても一向に良くならない。
今度はもっと歩く距離を伸ばした。
だけど、今度は歩き過ぎで余計に痛くなった。
と思っているあなた。
それは間違いなんです。
&n
続きはこちら»
2018/06/22(金)
膝の痛みで一番多いのが、変形性膝関節症です。
その変形性膝関節症の方は必ずと言っていいほど【外反母趾】になっています。
それも膝が痛い方が強く変形しています。
足の指まで関連しているので見てみてください。
あなたはこのようなお悩みはありませんか?
・膝が痛い方が特に外反母趾になっている
・靴の外側だけすり減っている
・足の小指の下側を押
続きはこちら»
2018/06/17(日)
半月板損傷です。
内視鏡手術をお勧めします。
病院を受診し、Drに手術を勧められて手術をしました。
それって、当たり前のことですよね。
だってDrが勧めたんですからね。
素直な人は迷わず手術しますよね。
Drはそれだけ権威があります。
しかし、その手術を2回しても全く治る気配を感じられないあなた。
冷静にこのブログを読み進めてください。
冷静に
続きはこちら»
2018/06/14(木)
前十字靭帯損傷後に手術を宣告され痛みが消えるならと手術をしたが、数ヶ月後経っても痛みが残ってしまう原因をお伝えします。
あなたはこんなお悩みありませんか?
・考える暇もなく手術をしたのに痛みが全く消えない
・ランニングをすると痛みが出てくる
・何か動くたびに不安が残る
・運動中、ゴリっという音がして痛みが強くなった
・体育の授業を教え
続きはこちら»
2018/06/11(月)
【膝の痛み】に年齢・体重・運動不足は関係なかった|卒業生:濱端智子さん
先日卒業された濱端智子さん。
「エキテン」で当院を見つけてくださいました。
膝の痛みは年齢・体重・運動不足のせいだと整形外科の先生や整骨院の先生などに言われた方も多いはず。
最初は濱端さんもそう思ってました。
問診の時点でそれは関係ないよとお伝えするも、受け入れられない様子。
今まで、そう思わせて来た人がいるんですからね。
無理もないです。
膝の痛みには年
続きはこちら»
2018/06/09(土)
長く歩くと膝が痛くなる?
長時間の歩行は体が段々と疲れてきます。
それにより、良い姿勢が保持できなくなってしまいます。
するとどうしても膝に負担がくる歩き方になってしまうんですね。
そのまま歩いていると膝が痛くなります。
この時の対処法は温める?冷やす?
どちらでしょうか?
温める?冷やす?
この時の対処法で迷うのが温める
続きはこちら»